PWS Meetup 2025 開催のお知らせ
昨年10月に神戸国際会議場で開催した PWS 2024
に続き、今年もプライバシーに関する最新の話題提供や情報交換を目的とした PWS Meetup
2025 を開催いたします。
今回は、近年注目を集める PETs (Privacy Enhancing
Technologies) の初学者向け解説や最新技術紹介、適用事例を含むセッションを設けました。
また、AIプライバシー や
プライバシー関連の法制度・ガバナンス
について、専門家の方々による最新の動向紹介も予定しております。
🚀 What’s New
- 2025/02/06(木) プログラムの登壇者情報を更新
- 2025/02/05(水) 本ページを作成し、PWS Meetup 2025 の詳細を記載
今後も変更や追加情報があれば、随時こちらに追記します。
📅 開催概要
-
日時:2025年3月19日(水) 9:20-17:00
- ※ 前日19時から 前橋駅/中央前橋駅周辺で懇親会
を開催
- ※ 当日はランチ会 も開催
-
場所:群馬県庁昭和庁舎(前橋市)
- 主催:一般社団法人情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会
PWS(Privacy Workshop)組織委員会
- 共催:国立大学法人 群馬大学 情報学部
- 後援:公益財団法人 前橋観光コンベンション協会
-
参加費:無料
- ただし、懇親会・ランチ会 の参加には会費がかかります
-
参加申込方法:
📢 プログラム
9:20 開会・PWS2024振り返り
9:30-10:40
プライバシー関連法制度・ガバナンス 座長:高木理(群馬大学)
- 阿南圭一氏(内閣府
健康・医療戦略推進事務局)「次世代医療基盤法について」
- 藤崎千尋氏(社団法人 Privacy by Design
Lab)「Privacy by Design Conference 2025:
プライバシーの未来を探るハイライト」
-
池田美穂氏(NTT社会情報研究所)「プライバシー影響評価(PIA)の実践のススメ ~10年以上の組織的PIA実践の知見にもとづく法学のいう「プライバシー」との向き合い方~」
10:55-11:45
プライバシーに配慮したデータ活用(1) 座長:須川賢洋(新潟大学)
- 中田良祐氏・波多野卓磨氏(日鉄ソリューションズ株式会社)
「安全なデータ連携活用を実現する『Personal Health Train』のコンセプトと実装事例の紹介」
- 鳥飼幸太氏(群馬大学 医学部附属病院)
「データセキュリティガバナンスのための Risk Management Framework (RMF)」
13:00-14:00 PETs 座長:南和宏(統計数理研究所)
- 千田浩司氏(群馬大学
情報学部)「データ合成技術評価委員会の2024年度活動報告」
- 竹之内隆夫氏(株式会社 Acompany)
「いわゆる秘密計算 (MPC/HE/TEE) の概要と動向 〜AI向け秘密計算 (TEE) の急速な変化〜」
- 村上隆夫氏(統計数理研究所)「差分プライバシーの安全性とモデル」
14:10-15:10
プライバシーに配慮したデータ活用(2) 座長:井口誠(Kii株式会社)
- 長谷川聡氏(LINEヤフー株式会社)「プライバシーに配慮したデータ利用のための
TEE の活用事例」
-
椎名峻平氏(トヨタ自動車株式会社)「Python上で差分プライバシーの適用を強制するPrivJailの研究開発」
-
落合桂一氏(株式会社NTTドコモ)「秘匿クロス統計技術による組織間データ連携に基づく垂直連合学習」
15:25-16:55 AIプライバシー 座長:菊池浩明(明治大学)
- 美馬正司氏(株式会社日立コンサルティング / 慶應義塾大学
政策・メディア研究科)
「生成AIの問題点と対策(仮題)」
- 高橋翼氏(Turing株式会社)「差分プライバシーの視点で AI
プライバシーを考える」
-
山﨑雄輔氏(NTT社会情報研究所)「LLMにおけるデータプライバシーの課題」
- 中川裕志氏(理化学研究所)「AI法制の現在地(仮題)」
16:55 PWS2025 に向けて・閉会
どうぞ奮ってご参加ください。