CSS2005 Final Program

タイムテーブル

時間 会場A 会場B 会場C
10月26日
13:10 - 14:30 1A ネットワークセキュリティ(1) 1B プライバシ保護(1) 1C PKI
14:50 - 16:10 2A ネットワークセキュリティ(2) 2B プライバシ保護(2) 2C モバイルセキュリティ
16:30 - 18:30 3A ネットワークセキュリティ(3) 3B プライバシ保護(3) 3C 電子署名
10月27日
9:00 - 10:20 4A ネットワークセキュリティ(4) 4B RFID・トレーサビリティ 4C 個人識別・認証(1)
10:40 - 12:20 5A 電子メールセキュリティ 5B コンテンツセキュリティ(1) 5C バイオメトリクス
12:20 - 13:50 昼休み
13:50 - 15:30 6A ネットワークセキュリティ(5) 6B コンテンツセキュリティ(2) 6C 暗号実装技術
15:50 - 17:50 7A セキュリティ評価・監査(1) 7B 電子投票・電子商取引 7C 電子透かし・ステガノグラフィ
10月28日
9:30 - 11:30 S1 招待講演
11:30 - 13:00 昼休み
13:00 - 14:20 8A セキュリティ評価・監査(2) 8B アクセス制御・セキュアOS 8C 暗号理論(1)
14:40 - 16:20 9A セキュリティ評価・監査(3) 9B 個人識別・認証(2) 9C 暗号理論(2)

◎:学生論文賞対象者
※: 一般講演者
論文賞について


10月26日のセッション

13:10 - 14:30 セッション1A: ネットワークセキュリティ(1)   座長: 上原 哲太郎 (京都大学)
1A-1: オーバレイネットワークに適した非中央集権的な名前管理と公開鍵基盤の提案
※窪田歩(株式会社KDDI研究所)
三宅優(株式会社KDDI研究所)
田中俊昭(株式会社KDDI研究所)
1A-2: 安全な動的リソース連携を可能とするGRID MyProxy方式
※猪俣 敦夫(独立行政法人 科学技術振興機構)
満保 雅浩(筑波大学 システム情報工学研究科)
岡本 栄司(筑波大学 システム情報工学研究科)
1A-3: グループ鍵配送情報量がグループ規模に依存しない鍵無効化方式
※西 竜三(財団法人 九州システム情報技術研究所)
櫻井幸一(九州大学大学院 システム情報科学研究院)
1A-4: DDoS攻撃に耐性のある共通鍵認証に基づいたプロトコルの設計
※今本健二(九州大学)
堀良彰(九州大学)
櫻井幸一(九州大学)
13:10 - 14:30 セッション1B: プライバシ保護(1)   座長: 菊池 浩明 (東海大学)
1B-1: 匿名貸し出しプロトコルの効率に関する検討
◎繁富 利恵(東京大学)
山口 文彦(東京理科大学)
大塚 玲(AIST)
今井 秀樹(東京大学)
1B-2: 携帯電話向け匿名認証方式の実装
※保坂 範和(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター SI技術担当)
岡田 光司(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター SI技術担当)
加藤 岳久(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター SI技術担当)
1B-3: 分散属性認証のSAMLに基づく一実現方式
松本勉(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
四方順司(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
◎加山司(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
原田透(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
中野学(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
1B-4: シミュレーション技法によるセキュリティプロトコルの匿名性検証法
※河辺 義信(日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
真野 健(日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
櫻田 英樹(日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
塚田 恭章(日本電信電話株式会社 NTTコミュニケーション科学基礎研究所)
13:10 - 14:30 セッション1C: PKI   座長: 四方 順司 (横浜国立大学)
1C-1: A Modified Distributing Security-Mediated PKI
※Jong-Phil Yang(九州大学)
櫻井幸一(九州大学)
Kyung Hyune Rhee(Pukyong National University)
1C-2: ヒステリシス署名における信頼性向上方式
※若山 公威(名古屋工業大学)
杉浦 健太郎(名古屋工業大学)
岩田 彰(名古屋工業大学)
杉江 修(株式会社中電シーティーアイ)
鈴木 春洋(株式会社中電シーティーアイ)
1C-3: 公開鍵暗号危殆化のデジタル署名付文書への影響分析(その2)
◎藤本肇(東京電機大学)
上田祐輔(東京電機大学)
佐々木良一(東京電機大学)
1C-4: Report on the Second European PKI Workshop
※辛 星漢(東京大学)
古原 和邦(東京大学)
今井 秀樹(東京大学)
14:50 - 16:10 セッション2A: ネットワークセキュリティ(2)   座長: 双紙 正和 (北陸先端科学技術大学院大学)
2A-1: アドホックネットワークにおけるセキュア・ルーティング方式の評価
福澤 寧子((株)日立製作所 システム開発研究所、横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
石田 修一((株)日立製作所 システム開発研究所)
※安藤英里子((株)日立製作所 システム開発研究所)
松本  勉(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
2A-2: H/Wによる統計情報取得方式の検討
※鈴木 清彦(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
小貫 淳史(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
稲田 徹(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
後沢 忍(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
2A-3: ネットワーク侵入検知システムのチューニング支援システム構築とその評価
◎岸 孝一郎(京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科)
稲葉 宏幸(京都工芸繊維大学 工芸学部 電子情報工学科)
2A-4: Bloomフィルタを用いたパケットマーキング法によるIPトレースバックでの複数パケット利用追跡について
※細井 琢朗(東京大学 生産技術研究所)
松浦 幹太(東京大学 生産技術研究所)
今井 秀樹(東京大学 生産技術研究所)
14:50 - 16:10 セッション2B: プライバシ保護(2)   座長: 渡邊 裕治 (日本IBM)
2B-1: GridASPにおけるプライバシ保護
※藤澤要(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター/東芝情報システム株式会社)
藤平俊行(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター/東芝情報システム株式会社)
伊藤智(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター)
小川宏高(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター)
園田哲也(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター)
関口智嗣(独立行政法人産業技術総合研究所 グリッド研究センター)
2B-2: 在宅ケアにおけるプライバシーとプライオリティを考慮した情報配信フレームワークの設計
※宮川祥子(慶應義塾大学看護医療学部, NPO CACAnet Fukuoka)
山崎重一郎(近畿大学産業理工学部, NPO CACAnet Fukuoka)
内山映子(慶應義塾大学政策・メディア研究科)
2B-3: 災害時情報共有システムのためのプライバシ及びアイデンティティ管理フレームワーク
※山崎重一郎(近畿大学、NPO CACAnet Fukuoka)
林優一(東北大学、NPO CACAnet Fukuoka)
山村友洋(システムラボラトリー株式会社、NPO CACAnet Fukuoka)
宮川祥子(慶應義塾大学、NPO CACAnet Fukuoka)
2B-4: プライバシ影響評価(PIA)手法の日本への導入に関する一考察
※佐藤 亮太(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
藤村 明子(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
雨宮 俊一(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
間形 文彦(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
塩野入 理(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
金井 敦(NTT情報流通プラットフォーム研究所)
14:50 - 16:10 セッション2C: モバイルセキュリティ   座長: 加藤 岳久 (東芝ソリューション)
2C-1: モバイル向け証明書検証システムの開発と評価 モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発 I
※梅澤 克之((株)日立製作所)
高橋 礼((株)日立製作所)
内山 宏樹((株)日立製作所)
坂崎 尚生((株)日立製作所)
笈川 光浩((株)日立製作所)
洲崎 誠一((株)日立製作所)
平澤 茂一(早稲田大学)
2C-2: モバイルコマースで利用する長期属性技術の研究開発〜モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発(II)
※各務 健太郎(株式会社NTTドコモ)
藤田 大作(株式会社NTTドコモ)
服部 英明(株式会社NTTドコモ)
佐藤 一夫(株式会社NTTドコモ)
吉野 祥作(株式会社NTTドコモ)
松木 彰(株式会社NTTドコモ)
2C-3: 携帯電話向け短期属性認証基盤の検討〜モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発III
※清本 晋作(KDDI研究所)
太田 陽基(KDDI研究所)
田中 俊昭(KDDI研究所)
2C-4: モバイルサービス代行システムの研究開発 モバイルセキュリティ基盤技術の研究開発IV
※曽我 健二(日本電気株式会社)
清水 雅子(日本電気株式会社)
片山 透(日本電気株式会社)
16:30 - 18:30 セッション3A: ネットワークセキュリティ(3)   座長: 竹森 敬祐 (KDDI研究所)
3A-1: パケット流量予測を用いたネットワーク異常検知システム
◎西田 佳史(神戸大学大学院)
白石 善明(近畿大学)
桑門 秀典(神戸大学)
森井 昌克(神戸大学)
3A-2: 時系列上でのイベント依存モデルに基づく被害予測システムの開発
◎野口大輔(神戸大学大学院)
白石善明(近畿大学)
栗林稔(神戸大学)
桑門秀典(神戸大学)
森井昌克(神戸大学)
3A-3: 不正アクション検出システムの一方式
※西川 弘幸(北陸日本電気ソフトウェア(株))
竹内 洋平(金沢工業大学)
千石 靖(金沢工業大学)
3A-4: プログラムの動作解析によるアクセスポリシーの自動生成
※矢野尾 一男(NECインターネットシステム研究所)
榊 啓(NECインターネットシステム研究所)
中江 政行(NECインターネットシステム研究所)
小川 隆一(NECインターネットシステム研究所)
3A-5: ウイルス解析支援システムの開発 --- コード解析結果からのウイルス活動把握の自動化 ---
◎伊沢亮一(徳島大学)
市川幸宏(徳島大学)
白石善明(近畿大学)
毛利公美(徳島大学)
森井昌克(神戸大学)
3A-6: ワームのランダムスキャンによる検知の高速化方式の提案
※東角 芳樹(株式会社 富士通研究所)
面 和成(株式会社 富士通研究所)
鳥居 悟(株式会社 富士通研究所)
16:30 - 18:10 セッション3B: プライバシ保護(3)   座長: 岡田 光司 (東芝ソリューション)
3B-1: WLANのトラフィック特性を考慮した位置情報プライバシー保護モデル
※黄 楽平(東京大学/Nokia)
山根 弘(東京大学)
松浦 幹太(東京大学)
瀬崎 薫(東京大学)
3B-2: マルチパーティーによるセキュアなSNPs連鎖解析
※佐久間 淳(東京工業大学)
浦本直彦(日本IBM)
3B-3: プライバシー保護付きK-meansクラスタリング
◎蘇 春華(九州大学大学院システム情報科学府)
櫻井幸一(システム情報科学府情報科学研究院)
3B-4: プライベートな情報を保護するための方法に関する考察
※高橋健一(九州システム情報技術研究所)
櫻井幸一(九州システム情報技術研究所)
雨宮真人(九州大学)
3B-5: 分散ハッシュテーブルを用いたPeer-to-Peerでの匿名通信に関する提案
◎鑪 講平(九州大学大学院システム情報科学府)
堀 良彰(九州大学大学院システム情報科学研究院)
櫻井 幸一(九州大学大学院システム情報科学研究院)
16:30 - 18:30 セッション3C: 電子署名   座長: 尾花 賢 (NEC)
3C-1: 双線形写像を用いた墨塗り署名方式について
伊豆哲也((株)富士通研究所/電気通信大学)
國廣昇(電気通信大学)
太田和夫(電気通信大学)
※武仲正彦((株)富士通研究所)
3C-2: Claw-free置換に基づく多重署名方式
※駒野 雄一(株式会社 東芝)
太田 和夫(電気通信大学)
新保 淳(株式会社 東芝)
川村 信一(株式会社 東芝)
3C-3: 署名長が固定された 1-out-of-n署名
※岡本健(システム情報工学研究科リスク工学専攻)
岡本栄司(システム情報工学研究科リスク工学専攻)
3C-4: ハッシュ関数を用いたk-out-of-n署名
◎樋口 達巳(筑波大学大学院理工学研究科)
岡本 健(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
岡本 栄司(筑波大学大学院システム情報工学研究科)
3C-5: 格子に関する新しいNP完全問題と電子署名方式への応用
◎林 俊一(千葉大学大学院 自然科学研究科)
多田 充(千葉大学 総合メディア基盤センター)
3C-6: 情報理論的に安全なブラインド認証方式
◎原 裕樹(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
清藤 武暢(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
四方 順司(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)

10月27日のセッション

9:00 - 10:20 セッション4A: ネットワークセキュリティ(4)   座長: 鳥居 悟 (富士通研究所)
4A-1: イントラネットにおけるIPv6検疫ネットワークシステムの提案
◎横山 恵一(情報セキュリティ大学院大学)
田中 英彦(情報セキュリティ大学院大学)
4A-2: 変動マーキング確率を用いるIPトレースバックの効果
◎寺田 剛陽(北陸先端大)
双紙 正和(北陸先端大)
宮地 充子(北陸先端大)
4A-3: DNSの情報を用いたパケットフィルタ
◎千葉 毅(岩手県立大学)
加藤 貴司(岩手県立大学)
ベッド B. ビスタ(岩手県立大学)
高田 豊雄(岩手県立大学)
4A-4: 送信元IPアドレス詐称パケットによる攻撃を防ぐためのフィルタ検査システム
※白石 善明(近畿大学)
福田 洋治(愛知教育大学)
森井 昌克(神戸大学)
9:00 - 10:20 セッション4B: RFID・トレーサビリティ   座長: 武仲 正彦 (富士通研究所)
4B-1: トレーサビリティのための効率的パス検証手法
※吉澤 武朗(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
渡邊 裕治(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
百合山 まどか(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
沼尾 雅之(日本アイ・ビー・エム(株)東京基礎研究所)
4B-2: トレーサビリティにおける更新判定
※渡邊裕治(日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所)
吉澤武朗(日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所)
沼尾雅之(日本アイ・ビー・エム 東京基礎研究所)
4B-3: RFIDタグにおけるプライバシ保護可能な所有者変更方式の提案
◎齊藤純一郎(九州大学 大学院システム情報科学府 情報工学専攻 櫻井研究室)
櫻井幸一(九州大学 大学院システム情報科学研究院 情報工学部門)
4B-4: タグ所有者自身によるID書き換えに基づくRFIDロケーションプライバシ保護機構の提案
※滝澤 修(独立行政法人情報通信研究機構)
吉岡 克成(独立行政法人情報通信研究機構)
ジョン アヨアデ(独立行政法人情報通信研究機構)
中尾 康二(独立行政法人情報通信研究機構 / KDDI株式会社)
9:00 - 10:20 セッション4C: 個人識別・認証(1)   座長: 西垣 正勝 (静岡大学)
4C-1: Verifier-based password-authenticated key exchange in the three-party setting
◎Jeong Ok Kwon(Center for Information Security Technologies(CIST), Korea University, Seoul, Korea)
Kouichi SAKURAI(Graduate School of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University, Fukuoka, Japan)
Dong Hoon Lee(Center for Information Security Technologies(CIST), Korea University, Seoul, Korea)
4C-2: 複数サーバに対して対応可能なワンタイムパスワード方式の提案とその評価
◎鵜尾健司(徳島大学)
大東俊博(徳島大学)
白石善明(近畿大学)
森井昌克(神戸大学)
4C-3: 非対称生体認証
※菊池 浩明(東海大学)
4C-4: バイオメトリック認証コンテキストを用いたオンラインシステム
※高見澤秀久(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
岡田光司(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
池田竜朗(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
森尻智明(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
10:40 - 12:00 セッション5A: 電子メールセキュリティ   座長: 白石 善明 (近畿大学)
5A-1: ベイジアンフィルタを利用したリファラスパムブロッキング方式
◎木村 優輔(岩手県立大学 ソフトウェア情報学部)
渡邊 集(岩手県立大学院 ソフトウェア情報学研究科)
加藤 貴司(岩手県立大学 ソフトウェア情報学部)
Bhed Bahadur Bista(岩手県立大学 ソフトウェア情報学部)
高田 豊雄(岩手県立大学 ソフトウェア情報学部)
5A-2: ベイジアンフィルタと社会ネットワーク手法を統合した迷惑メールフィルタリング 
◎大福 泰樹(東京大学)
松浦 幹太(東京大学)
5A-3: 迷惑メール対策におけるメール配送プロトコルの開発
◎立田 健(東京電機大学 工学研究科情報通信工学専攻 暗号方式・暗号プロトコル研究室)
斉藤 泰一(東京電機大学 工学研究科情報通信工学専攻 暗号方式・暗号プロトコル研究室)
島本 努(東京電機大学 工学研究科情報通信工学専攻 暗号方式・暗号プロトコル研究室)
5A-4: The Second Conference on Email and Anti-Spam (CEAS2005)参加報告
◎齊藤純一郎(九州大学 大学院システム情報科学府 情報工学専攻 櫻井研究室)
櫻井幸一(九州大学 大学院システム情報科学研究院 情報工学部門)
10:40 - 12:20 セッション5B: コンテンツセキュリティ(1)   座長: 宇田 隆哉 (東京工科大学)
5B-1: 重み付きOblivious Transfer
◎鎌田浩嗣(東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻)
小瀬木浩昭(東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻)
武田正之(東京理科大学理工学部情報科学科)
5B-2: 送信者に認証機能を付加したブロードキャスト暗号
◎金沢史明(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
岡本健(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
猪俣敦夫(独立行政法人 科学技術振興機構)
岡本栄司(筑波大学大学院 システム情報工学研究科)
5B-3: 符号化テーブルを鍵とした撮影画像の暗号化方式
※桜井 鐘治(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
撫中 達司(三菱電機株式会社情報技術総合研究所)
5B-4: ビデオカメラによる著作権侵害対策の検討
※小野 束(国立大学法人 筑波技術大学 保健科学部 情報システム学科)
篠原隆雄(興和株式会社)
5B-5: 顧客データと事業者側アルゴリズムの保護を両立するホスティング型サービス提供モデル
◎折笠大典(東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻)
小瀬木浩昭(東京理科大学大学院理工学研究科情報科学専攻)
武田正之(東京理科大学理工学部情報科学科)
10:40 - 12:20 セッション5C: バイオメトリクス   座長: 松本 勉 (横浜国立大学)
5C-1: オープンネットワーク上の生体認証過程における攻撃
※上繁義史((財)九州システム情報技術研究所)
櫻井幸一((財)九州システム情報技術研究所,九州大学)
5C-2: キャンセラブル指紋照合方式の提案
※高橋 健太((株)日立製作所 システム開発研究所)
三村 昌弘((株)日立製作所 システム開発研究所)
5C-3: Fuzzy Commitmentを用いた統計的AD変換の改良に関する考察
◎柴田 陽一(静岡大学)
米嶋 宏希(静岡大学)
三村 昌弘(日立製作所)
高橋 健太(日立製作所)
西垣 正勝(静岡大学)
5C-4: 携帯電話に利用可能な掌紋認証方式の提案
※太田 陽基((株)KDDI研究所)
清本 晋作((株)KDDI研究所)
田中 俊昭((株)KDDI研究所)
5C-5: 生体認証における生体検知手法のセキュリティ評価に関する一考察
※宇根正志(日本銀行 金融研究所情報技術研究センター)
田村裕子(日本銀行 金融研究所情報技術研究センター)
13:50 - 15:10 セッション6A: ネットワークセキュリティ(5)   座長: 森井 昌克 (神戸大学)
6A-1: 内部ネットワーク監視へのIP Matrixの応用
◎大野 一広(電気通信大学 大学院情報システム学研究科)
浅沼 格(電気通信大学 大学院情報システム学研究科)
小池 英樹(電気通信大学 大学院情報システム学研究科)
6A-2: 対話的ネットワークアドレス空間探索を実現するLAN管理のためのトラフィック可視化ツール
Erwan Le Malecot(Kyushu University / Supélec)
◎小原正芳(九州大学大学院システム情報科学府)
堀良彰(九州大学大学院システム情報科学研究院)
櫻井幸一(九州大学大学院システム情報科学研究院)
6A-3: インターネット上のポート観測による不正パケットの分布に関する特徴分析
※石黒正揮(三菱総合研究所)
伊藤求(JPCERTコーディネーションセンター)
戸田洋三(JPCERTコーディネーションセンター)
鈴木 裕信(早稲田大学理工学術院)
赤井 健一郎(三菱総合研究所)
村瀬 一郎(三菱総合研究所)
6A-4: ネットには何台の不正ホストがいるのか?
菊池 浩明(東海大学)
◎田中 貴之(東海大学)
福野 直弥(東海大学)
杉山 太一(中央大学)
菊地 大輔(中央大学)
寺田 真敏(中央大学研究開発機構)
土居範久(中央大学)
13:50 - 15:30 セッション6B: コンテンツセキュリティ(2)   座長: 吉田 真紀 (大阪大学)
6B-1: 動画におけるコマーシャル除去対策の一方式
◎山口 英夫(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
6B-2: コンテンツ支払い型ショッピング方式による著作権保護
◎市橋 翔(静岡大学大学院情報学研究科)
西垣 正勝(静岡大学情報学部情報科学科)
6B-3: リムーバブルメディアを鍵束入れとして利用するコンテンツ保護方式
松川伸一(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
※松岡賢(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
6B-4: 放送型コンテンツ配信における匿名視聴方式の提案
◎櫻井 友二(東京電機大学)
齊藤 泰一(東京電機大学)
6B-5: 利用履歴を秘匿できるコンテンツ配信・課金方式に関する考察
◎山本 博紀(中央大学大学院理工学研究科)
土井 洋(情報セキュリティ大学院大学)
真島 恵吾(NHK放送技術研究所)
藤井 亜里砂(NHK放送技術研究所)
13:50 - 15:30 セッション6C: 暗号実装技術   座長: 小池 正修 (東芝ソリューション)
6C-1: 超楕円曲線の位数に関する一考察
◎赤根正剛(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
野上保之(岡山大学大学院自然科学研究科)
森川良孝(岡山大学大学院自然科学研究科)
6C-2: F2上の自己相反多項式に対する自己相反逆変換アルゴリズムの改良
◎難波 諒(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
小林 茂樹(信州大学工学部電気電子工学科)
野上 保之(岡山大学大学院自然科学研究科)
杉村 立夫(信州大学工学部電気電子工学科)
6C-3: 楕円曲線暗号におけるスカラー倍算高速化に関する考察
※伯田 恵輔(株式会社日立製作所 システム開発研究所)
佐藤 尚宜(株式会社日立製作所 システム開発研究所)
高木 剛(公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科)
6C-4: エルガマル暗号に基づく秘匿回路計算の実装と応用
※千田 浩司(NTT)
谷口 展郎(NTT)
山本 剛(NTT)
岡崎 聖人(NTT)
塩野入 理(NTT)
金井 敦(NTT)
6C-5: 認証付暗号化モードGCMの高速ハードウェア実装
※佐藤証(日本アイ・ビー・エム株式会社)
15:50 - 17:10 セッション7A: セキュリティ評価・監査(1)   座長: 佐野 文彦 (東芝ソリューション)
7A-1: 改ざんデータの復元可能な侵入検知手法の提案
◎長野 文昭(九州大学)
鑪 講平(九州大学)
田端 利宏(岡山大学)
櫻井 幸一(九州大学)
7A-2: 動的改変に関するプログラムの耐タンパー性を評価する一方法
◎辰野 良太(横浜国立大学大学院環境情報研究院)
遠山 毅(横浜国立大学大学院環境情報研究院)
松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院)
7A-3: 変数の依存関係を用いた難読化評価方法の提案
※福島 和英(株式会社KDDI研究所)
清本 晋作(株式会社KDDI研究所)
田中 俊昭(株式会社KDDI研究所)
7A-4: タグ出現順序に着目したWebページ変化検出
※河内 清人(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
吉田 剛(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
北澤 茂樹(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
榊原 裕之(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
藤井 誠司(三菱電機株式会社 情報技術総合研究所)
15:50 - 17:30 セッション7B: 電子投票・電子商取引   座長: 松浦 幹太 (東京大学)
7B-1: カメラ付き携帯電話を利用した電子投票システムの実装と評価
◎桂川 健一(東京電機大学)
本杉 洋(東京電機大学)
佐々木 良一(東京電機大学)
7B-2: 投票内容の正当性証明に要するコストを軽減した電子投票プロトコル
◎中武 真治(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
中西 透(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
舩曵 信生(岡山大学工学部通信ネットワーク工学科)
7B-3: 先着限定販売のための売り切れ証明プロトコル
※吉田真紀(大阪大学)
藤原融(大阪大学)
7B-4: ICカード間の楽観的な原子コミットメントに基づく汎用的な公平交換プロトコル
※寺田 雅之(NTT ドコモ)
森 謙作(NTT ドコモ)
本郷 節之(NTT ドコモ)
7B-5: 公開鍵暗号による携帯電話を用いた相互認証システム
◎尾崎 啓(東京工科大学メディア学部)
宇田 隆哉(東京工科大学コンピュータサイエンス学部)
棟上 昭男(東京工科大学メディア学部)
15:50 - 17:50 セッション7C: 電子透かし・ステガノグラフィ   座長: 岩村 恵市 (キヤノン)
7C-1: ウェーブレット変換の特性を用いた音信号用電子透かし
※薗田 光太郎((独)情報通信研究機構)
吉岡 克成((独)情報通信研究機構)
滝澤 修((独)情報通信研究機構)
中尾 康二((独)情報通信研究機構)
7C-2: 携帯電話で非接触抽出可能な音楽電子透かし技術の開発
※茂出木敏雄(大日本印刷(株)情報コミュニケーション研究開発センター)
7C-3: 重みつき多数決および篩いと強調を利用したセミフラジャイル電子透かし
◎石原 希実(電気通信大学大学院 情報工学専攻 阿部研究室)
阿部 公輝(電気通信大学 情報工学科)
7C-4: 可逆データ圧縮における情報ハイディングに関する考察
松本 勉(横浜国立大学)
※吉岡 克成((独)情報通信研究機構)
滝澤 修((独)情報通信研究機構)
7C-5: 発音の連接性を考慮した楽音符号への情報ハイディング
◎山本紘太郎(防衛大学校情報工学科)
岩切宗利(防衛大学校情報工学科)
7C-6: 自然画像を用いた拡張VSS型画像変調によるテキストハイディングの改良
◎宮木 孝(静岡大学大学院情報学研究科)
塩田 和也(静岡大学大学院理工学研究科)
吉田 英樹(株式会社NTTデータ)
小澤 雅治(チャンスラボ株式会社)
西垣 正勝(静岡大学情報学部)

10月28日のセッション

9:30 - 11:30 セッションS1: 招待講演   司会: 遠藤 直樹 (東芝ソリューション)
招待講演: 「インシデント形態の変遷とその対応について」

2003年のMS Blaster流布以降、各所で大規模インシデントの発生を如何にして防ぐかという活動が進められてきました。本招待講演では、このような活動の流れを概観すると共に、インシデントに関する最近のトピックスならびに、情報セキュリティに関する関連省庁の取り組みについて紹介します。

(講師)
防衛庁 岡谷 貢 氏
マイクロソフト(株) 奥天 陽司 氏
(株)ラック 村上 晃 氏
総務省 情報通信政策局
情報セキュリティ対策室
高村 信 氏
13:00 - 14:20 セッション8A: セキュリティ評価・監査(2)   座長: 寺田 真敏 (日立製作所)
8A-1: 暗号モジュールへの脅威の定式化に関する一考察
※山岸 篤弘(三菱電機株式会社)
松浦 幹太(東京大学)
今井 秀樹(東京大学)
8A-2: 国際標準に基づいたセキュリティターゲット作成のナレッジベースツール
◎ラミレス・カセレス・ギジェルモ・オラシオ(創価大学大学院工学研究科)
勅使河原 可海(創価大学大学院工学研究科)
8A-3: リスク低減効果に基づくシステム構成要素の評価保証レベル設定方法の提案
※安細 康介(日立製作所システム開発研究所)
荒井 正人(日立製作所システム開発研究所)
永井 康彦(日立製作所プラットフォームソリューション事業部)
8A-4: 不安度評価モデルの実験的検討
◎日景 奈津子(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
Basabi Chakraborty(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
瀬川 典久(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
後藤 幸功(岩手県立大学ソフトウェア情報学部)
村山 優子(岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科)
13:00 - 14:20 セッション8B: アクセス制御・セキュアOS   座長: 稲村 雄 (NTTドコモ)
8B-1: A Model to Partially Outsourcing Access Control for Databases
◎アムリル シャリム(九州大学 大学院システム情報科学府)
田端利宏(岡山大学 大学院自然科学研究科)
櫻井幸一(九州大学 大学院システム情報科学研究院)
8B-2: カーネルドライバとTPMを用いたファイルアクセス制御方式の提案と評価
※中村 智久(NTTデータ 技術開発本部)
東川 淳紀(NTTデータ 技術開発本部)
本城 啓史(NTTデータ 技術開発本部)
箱守 聰(NTTデータ 技術開発本部)
8B-3: SeeCure: An Implmentation of Trusted Operating System on Linux Kernel
◎Hyung Chan Kim(Gwangju Institute of Science and Technology)
Wook Shin(University of Illinois at Urbana-Champaign)
R. S. Ramakrishna(Gwangju Institute of Science and Technology)
Kouichi Sakurai(Kyushu University)
8B-4: 資源「演算」によるCPU資源のアクセス制御法の提案
※田端 利宏(岡山大学)
箱守 聰(NTTデータ/岡山大学)
横山 和俊(NTTデータ/岡山大学)
谷口 秀夫(岡山大学)
13:00 - 14:20 セッション8C: 暗号理論(1)   座長: 岡本 栄司 (筑波大学)
8C-1: Trusted Initializerを用いた視覚復号型Oblivious Transfer
※桑門秀典(神戸大学)
森井昌克(神戸大学)
田中初一(神戸情報大学院大学)
8C-2: 高速な(2,n)閾値法の構成法とシステムへの応用
※藤井吉弘(東芝ソリューション株式会社)
多田美奈子(東芝ソリューション株式会社)
保坂範和(東芝ソリューション株式会社)
栃窪孝也(東芝ソリューション株式会社)
加藤岳久(東芝ソリューション株式会社)
8C-3: 閾値3の秘密分散法の構成法
※多田 美奈子(東芝ソリューション株式会社)
藤井 吉弘(東芝ソリューション株式会社)
保坂 範和(東芝ソリューション株式会社)
栃窪 孝也(東芝ソリューション株式会社)
加藤 岳久(東芝ソリューション株式会社)
8C-4: 信頼できるデバイスによる対称鍵暗号技術を用いたIDベース暗号化方式
※深谷博美(パステル株式会社)
櫻井 幸一(九州大学大学院システム情報科学研究院 )
14:40 - 16:00 セッション9A: セキュリティ評価・監査(3)   座長: 村山 優子 (岩手県立大学)
9A-1: 多重リスクコミュニケータにおける関与者情報獲得支援方式
◎渡部知浩(東京電機大学大学院)
矢島敬士(東京電機大学教授)
佐々木良一(東京電機大学教授)
9A-2: 仮想クラッキングを用いたサーバ管理能力向上のための実践的トレーニング手法
※中村一樹(東京海上日動システムズ)
小池英樹(電気通信大学大学院情報システム学研究科)
石井威望(東京海上研究所)
9A-3: セキュリティシステム導入・運用コスト評価法
◎中野 学(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
清藤 武暢(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
古江 岳大(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報学府/研究院)
9A-4: マルチベンダ環境の情報システムを対象とした脆弱性管理システムの検討
◎菊地 大輔(中央大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻)
寺田 真敏(慶應義塾大学大学院 理工学研究科)
福澤 淳二(独立行政法人 情報処理推進機構)
土居 範久(中央大学大学院 理工学研究科 情報工学専攻)
14:40 - 16:00 セッション9B: 個人識別・認証(2)   座長: 安齋 潤 (パナソニックモバイルコミュニケーションズ)
9B-1: 動的認証VLANのための認証補助システムの開発
※鈴木 春洋(株式会社中電シーティーアイ)
村瀬 晋二(株式会社中電シーティーアイ)
藤井 剛(株式会社中電シーティーアイ)
若山 公威(名古屋工業大学大学院)
岩田 彰(名古屋工業大学大学院)
9B-2: 無線放送を用いた時刻および位置の認証方式
※藤居 三喜夫(東芝ソリューション株式会社 SI技術開発センター)
9B-3: 携帯電話を用いた二次元コードによる安全な名刺管理システム
◎宮田 宙和(東京工科大学工学部)
宇田 隆哉(東京工科大学コンピュータサイエンス学部)
松下 温(東京工科大学コンピュータサイエンス学部)
9B-4: 携帯電話の2次元コードリーダを活用したユーザ認証方式と個人情報入力機構
※田中 充(創価大学工学研究科情報システム学専攻)
勅使河原 可海(創価大学工学研究科情報システム学専攻)
14:40 - 16:20 セッション9C: 暗号理論(2)   座長: 廣瀬 勝一 (福井大学)
9C-1: WEPが脆弱となるIVと鍵の導出 -- 条件とそれを満たすスワップタイプ --
※古原 和邦(東京大学 生産技術研究所/ 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター)
今井 秀樹(東京大学 生産技術研究所 / 産業技術総合研究所 情報セキュリティ研究センター)
9C-2: 修正DOMナップザック暗号の提案
◎名迫 健(大阪電気通信大学)
村上 恭通(大阪電気通信大学)
9C-3: Security protocols based on Elliptic Curve Cryptographic pairwise key set up for wireless sensor networks
◎Seog Chung Seo(Gwangju Institute of Science and Technology)
Hyung Chan Kim(Gwangju Institute of Science and Technology)
R. S. Ramakrishna(Gwangju Institute of Science and Technology)
Kouichi Sakurai(Kyushu University)
9C-4: Lightweight key management in wireless sensor network: An implementation of key established protocol
◎Kyeong Tae Kim(Gwangju Institute of Science and Technology)
Hyung Chan Kim(Gwangju Institute of Science and Technology)
R. S. Ramakrishna(Gwangju Institute of Science and Technology)
Kouichi Sakurai(Kyushu University)
9C-5: Cumputational Trust Models: A Survey
※Basabi Chakraborty(Graduate school of Software and Information Science, Iwate Prefectural University)
Natsuko Hikage(Graduate school of Software and Information Science, Iwate Prefectural University)
Norihisa Segawa(Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University)
Yukinori Goto(Faculty of Software and Information Science, Iwate Prefectural University)
Carl Hauser(School of Electrical Engineering and Computer Science, Washington State University)
Yuko Murayama(Graduate school of Software and Information Science, Iwate Prefectural University)

© CSS2005実行委員会 2005.