##########################################
		    CSEC研究会運営委員会会議録 =第26回=
		##########################################

日時:2003年07月18日(金)
   12:30-13:30

場所:	[伝国の杜] 米沢市上杉博物館・置賜文化ホール(山形県米沢市)
	〒992-0052 山形県米沢市丸の内一丁目2-1
	TEL:0238-26-8000 FAX:0238-26-2660
 
参加者:山田@東芝 羽田@IBM 松浦@東大 土井@中央大 
	盛合@ソニーエンターテイメント 吉浦@電気通信大 
	村山@岩手県立大 西垣@静岡大 中山@富士通研   
	岡本@筑波大 松本@横浜国大 菊池@東海大 森井@徳島大 
	坂本@NTTデータ(林代理) 堅田@NTTデータ
	田中@KDDI 寺田@日立(文責) 順不同&敬称略

議題:
(1)CSEC研究発表会 =第22回=推薦論文の選出検討
(2)論文投稿(含む電子情報通信学会への投稿)に関する課題
(3)ICDCS共催に関する対応
(4)FITとジャーナルトランザクション
(5)研究会の英文ホームページ


内容:
----------------------------------------------------------------------------
(1)第22回研究発表会推薦論文
----------------------------------------------------------------------------
・別途、松浦先生宛に推薦論文候補を提出する。

----------------------------------------------------------------------------
(2)論文投稿(含む電子情報通信学会への投稿)に関する課題
----------------------------------------------------------------------------
情報処理学会論文誌「新たな脅威に立ち向かうコンピュータセキュリティ技術」
特集の第3回編集委員会において、
(1) 内容が類似している論文が同一著者から投稿されていたことが確認された。
  二重投稿のチェックをしっかりと行なう。
  第一回編集委員会(担当者割振り)の際に、同一著者からの論文は同じ人が
  担当するような対策などを講じる。
(2) 電子情報通信学会特集号の内容と類似している論文の投稿が確認された。
  参考となる国際ルールをメーリングリストに流す。>盛合さん 
  その後、運営委員会のメーリングリストで検討する。
  2003年度特集号担当で注意喚起文を準備する。

----------------------------------------------------------------------------
(3)ICDCS共催に関する対応
----------------------------------------------------------------------------
・SEC2005 開催に伴い 2004 年はその準備があるため、ICDCS共催については 
 SEC2005 終了後とする方向としたい。

----------------------------------------------------------------------------
(4)FITとジャーナルトランザクション
----------------------------------------------------------------------------
●FITについて
・実際にFIT2003の活動をしてみてのご意見
 査読付き論文については、見直しをすべき。。。
・FIT2004に対するご要望をお知らせ
 FIT2004プログラム委員については、吉浦委員にお願いする。

●ジャーナルトランザクションについて
・ジャーナル特集の企画計画の実績と今後の方針/トランザクションに関する意向
 現行の特集号制度を利用したい。
 特集号のメリットは、配布範囲が広いことも挙げられる。
・英文論文誌の発刊について
 特集号企画グループにて、英文論文を中心としたor国際学会とタイアップした
 特集号を企画中。
・その他意見
 電子図書館に関して、アクセス可能な範囲を広げると良いのではないか。

----------------------------------------------------------------------------
(5)研究会の英文ホームページ
----------------------------------------------------------------------------
・英文ホームページを準備をする方向とする。


以上


[home]