MWS2018 意見交換会 (ポストミーティング)
日時
2018年12月20日(木) 13:30~17:00
場所
参加者
43名
プログラム
時間 | 内容 |
13:30~ 13:40 | 開会挨拶 篠田陽一 (MWS組織委員長/MWS2018企画委員長) |
13:40~ 15:00 | MWS Cup 2018 解説・振り返り
- 事前課題 (大月勇人 (NTT))
- 課題1 (荒木粧子 (ソリトンシステムズ) [PDF])
- 課題2 (石淵一三 (日立製作所) [PDF])
- 課題3 (松木隆宏 (FFRI) [PDF])
|
15:00~ 15:15 | (休憩) |
15:15~ 15:30 | MWS2018 施策の総括 東結香 (トレンドマイクロ) |
15:30~ 15:45 | 表彰式
- MWS 貢献賞 (大西直子 (日立製作所))
MWS の事務局として研究用データセットの普及に関する手続きを円滑に進めコミュニティの発展に大きく貢献されました。
- MWS 貢献賞 (野口睦夫 (日本電気))
MWS のコミュニケーション活性化に大きく貢献されました。
- MWS 貢献賞 (東結香 (トレンドマイクロ))
MWS のコミュニケーション活性化に大きく貢献されました。
|
15:45~ 16:15 | 研究倫理の振り返り (サイバーセキュリティ研究における倫理プロセスについて)
- CSS2018 研究倫理委員会 活動報告 (秋山満昭 (NTT) [PDF])
- CSS2018 企画セッション 報告 (寺田真敏 (日立製作所) [LNK])
|
16:15~ 16:50 | BoF
- 脅威情報は、情報共有の名目でどの範囲まで公開できるのか (被害防止と犯罪幇助の線引きについて)
- MWSとPWSやUWSとの連携の強化。何かMWSやPWSなど、境界もしくは間のような分野で、両専門家の共同研究を後押しし、活発化できるような策はないか
- あらためて今後使いたい/欲しいデータセット
- データセットの利用促進を利用者側から見る
- 現場での課題、困りごと
- 最近のサイバー攻撃のトレンドについて
- 等
|
16:50~ 17:00 | 閉会挨拶 篠田陽一 (MWS組織委員長/MWS2018企画委員長) |
開催報告

会場の様子

MWS 貢献賞受賞者のみなさん (左から、東結香さん、野口睦夫さん、大西直子さん、篠田陽一組織委員長)