■第6回災害コミュニケーションシンポジウム
~ 災害時に必要な情報処理 ~
主催:一般社団法人情報処理学会
セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会
インターネットと運用技術(IOT)研究会
情報システムと社会環境(IS)研究会
グループウェアとネットワークサービス(GN)研究会
電子化知的財産・社会基盤(EIP)研究会
日時: 2016年12月26日(月) 9:50~17:50
場所:電気通信大学 (東地区) 新C棟103室
住所:〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
http://www.uec.ac.jp/about/profile/access/
[TOP | HOME ]
プログラム
- 09:30 開場
- 09:50~10:00 開会の辞
- 10:00~10:30 ISCRAM2016の関連研究紹介
- 10:00~10:15 榎田宗丈(和歌山大学)
Far Far Away in Far Rockaway: Responses to Risks and
Impacts during Hurricane Sandy through First-Person Social Media Narratives.
- 10:15~10:30 村山優子(津田塾大学)
The FLUIDE Framework for Specifying Emergency Response
User Interfaces Employed to a Search and Rescue Case
- 10:30~10:55 田中健次・石垣陽 (電気通信大学)
ポスター紹介
- 10:55~11:05 休憩
- 11:05~11:30 吉野孝・榎田宗丈(和歌山大学)
ポスター紹介
- 11:30~12:00 佐々木淳(岩手県立大学)
ITDRR2016 参加報告
- 12:00~13:30 昼食
- 13:30~14:30 櫻井 美穂子(University of Agder, ノルウェー)
レジリエントな社会システムのデザインー「災害に強い」を考える
- 14:30~15:20 梶谷 義雄(電力中央研究所)
災害の経済分析における情報の価値について
- 15:20~15:30 休憩
- 15:30~16:20 柴田 哲史(災害IT支援ネットワーク)
熊本地震におけるIT支援の新しい試み
- 16:20~17:00 松本 直人(情報処理学会インターネットと運用技術研究会)
災害コミュニケーション ~道路を1万キロを走行してわかったコト2016~
- 17:00~17:40 畑山 満則(京都大学防災研究所)
熊本地震対応からみる災害データサイエンスの可能性
- 17:40~17:50 閉会の辞
- 18:00~ 懇親会
[TOP | HOME ]
ISCRAM2016の関連研究紹介の発表者募集
- ISCRAM2016の関連研究紹介での発表者を募集しています。定員になり次第締切ます。
-
発表申込み
発表申込みは、下記の様式でお願いいたします。
宛先:murayama【アットマーク】tsuda.ac.jp
※【アットマーク】を@に変更してお送りください。
--------------ISCRAM2016の関連研究紹介様式(ここから)-------------------
メールの件名:ISCRAM2016関連研究発表申込
御氏名:
御所属:
メールアドレス:
希望論文:
希望担当論文を以下から選び、スライド5~10枚程度にまとめる
http://www.iscram.org/content/iscram-2016-proceedings
--------------ISCRAM2016の関連研究紹介様式(ここまで)-------------------
[TOP | HOME ]
参加申込み
- 参加費
※事前振込みの場合のみ参加費3,000円となります。
事前申し込みがあっても振込み期限が過ぎた場合や当日のお支払いですと5,000円となりますのでお気をつけ下さい。
事前登録 (2016年12月16日(金)まで)
一般:3,000円
学生(除く、社会字学生):無料
当日登録 (2016年12月17日~26日まで)
一般:5,000円
学生(除く、社会字学生):1,000円
- 懇親会
費用:4,000程度を予定
場所
-
参加申込み
事前申込みは、下記の様式でお願いいたします。
宛先:dcs2016【アットマーク】mail.iot.ipsj.or.jp
※【アットマーク】を@に変更してお送りください。
--------------事前登録様式(ここから)-------------------
メールの件名:事前申込(第6回災害コミュニケーションシンポジウム)
御氏名:
御所属:
メールアドレス:
参加費領収書の宛名:
懇親会参加の有無: 参加 不参加(どちらかを削除)
懇親会の領収書の宛名:
--------------事前登録様式(ここまで)-------------------
[TOP | HOME ]
Copyright © 2009- SPT All Rights Reserved.
連絡先 E-mail: spt-info【アットマーク】klab.is.sci.toho-u.ac.jp
最終更新日:
15:05 2016/12/26