コンピュータセキュリティシンポジウム2011 (CSS2011)
- シンポジウム開催ならびに発表募集のご案内 (最終更新日: 2011-07-07)
Call for Papers
論文発表申込み・論文原稿投稿の受付けは,締め切りました.
紙配布版
ご挨拶
2011年10月19日から3日間,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会主催による「コンピュータセキュリティシンポジウム2011 (CSS2011)」が朱鷺メッセ (新潟コンベンションセンター) にて開催されます. コンピュータセキュリティの基礎となる理論・技術,通信プロトコル,コンピュータアーキテクチャ,オペレーティングシステム,アプリケーション,適用事例,管理運用,さらに心理学・社会科学的考察までの幅広いセキュリティに関連する研究,技術の発展と普及,ならびに研究者,技術者相互の情報交換と協力の促進を目的として,下記の要領で論文投稿および参加を募集いたします. 奮って御参加ください.
開催要項
開催期間
2011年10月19日(水) ~ 10月21日(金)
会場
主催
共催
合同開催
募集要項
一般講演論文セッション
CSS2011では,以下のテーマに関して投稿を募集します.
論文 1件あたりの ページ数は 最大 6 ページ,投稿ファイルのサイズは 最大 1.5MB です.
- 暗号・評価
- 署名・暗号プロトコル
- 情報ハイディング
- ネットワーク監視・追跡
- コンピュータウィルス
- Web・メールセキュリティ
- アクセス制御
- 認証・バイオメトリックス
- セキュリティ設計・実装
- OS・仮想化
- ハードウェア
- ユビキタスセキュリティ
- 電子商取引
- コンテンツ保護
- ソフトウェア保護
- リスク分析・セキュリティポリシー
- セキュリティ評価・監査
- 個人情報・プライバシー保護
- フォレンジクス
- セキュリティ教育・法律
- 心理学とトラスト
- その他
キャンドルスターセッション (CSS×2.0)
各種CFPや地域情報,お蔵入りネタ,ユーモア,研究者の叫びなどを募集します.
1件 3~10分の予定です.募集期間は 1ヶ月前~発表 2時間前まで,募集要項については別途ホームページにてにてアナウンスします.
デモンストレーション (ポスター) セッション
デモンストレーション (ポスター) セッションでは,デモンストレーション展示やポスター発表を募集します. 募集要項については別途ホームページにてアナウンスします.
以下のような方は,奮って御応募ください.
- 構築したシステムのデモンストレーションを通じて広く研究成果を紹介したい方
- 実働システムを構築中であり,関連研究者,技術者と意見交換や議論を行いたい方
- 論文発表には至っていないが,ポスター発表を通じて研究の精度・完成度を高めたい方
- 研究のアイデアを持っていて,ポスター発表を通じて専門家の意見を聞いてみたい方
募集スケジュール ※予定
参加,論文発表申込み受付開始 | 2011年07月01日(金) |
論文発表申込締切 (アブストラクト) | 2011年08月05日(金) |
デモンストレーション (ポスター) セッション申込締切 | 2011年08月26日(金) |
最終原稿締切 (カメラレディ) | 2011年08月27日(土) |
参加早期割引受付締切 | 2011年09月02日(金) |
参加受付締切 | 2011年09月28日(水) |
申込方法
CSS2011 ホームページ (本サイト) から お申込ください.
予稿集
論文は,情報処理学会の電子図書館「情報学広場」(Web) にて公開,および予稿集 (CD-ROM) として配付する予定です (論文は紙媒体では発行されません). なお,情報処理学会の電子図書館「情報学広場」における,CSS2011参加者に向けた論文の公開日は,2011年10月12日を予定しています.
運営体制 (代表者)
プログラム委員長
四方 順司 | (国) 横浜国立大学 |
実行委員長
小川 隆一 | NEC |
お問い合わせ
ご不明な点がございましたら,css2011-info
svp.jp.nec.com までお問い合わせください.
