論文募集―Call for Papers―

講演(論文投稿)について

講演新規申込 2024年11月8日(金) ~ 2024年11月29日(金)12:00 JST締切
WEB概要提出 2024年11月8日(金) ~ 2024年12月6日(金)12:00 JST締切
講演原稿提出 2024年11月8日(金) ~ 2024年12月16日(月)17:00 JST締切

●講演申込

参加登録後に講演申込が可能となります。参加登録方法は「参加登録・費用」を参照ください。

●論文原稿執筆要項(原稿提出)

講演申込後、Webからの電子投稿のみの受け付けとなります。
投稿原稿は、WEB概要および論文です。
WEB概要は 500文字以内(日本語の場合)または1,300文字以内(英語の場合)、
論文は 8ページ以内(A4版、1.5MB制限)です。

WEB概要はテキスト入力(LaTeX フォーマット未対応)、論文はPDF投稿となります。

詳しくは、原稿作成及び提出要領を参照ください。
論文の著作権は、電子情報通信学会に帰属します。
論文の執筆に当たっては、電子情報通信学会倫理綱領著作権規定をお読みいただき、原稿をご準備ください。
また、サイバーセキュリティ研究倫理の観点から、情報処理学会CSEC研究会が運用するサイバーセキュリティ研究における倫理的配慮のためのチェックリストの(2)(3)を活用して原稿のチェックを行ってください。

WEB概要提出締切時(2024年12月6日 12:00 JST)、および講演原稿提出締切時(2024年12月16日 17:00 JST)に、それぞれ必要な情報が提出されていない場合、その講演をプログラムから除外する場合があります(概要集にも含めません)。
また、WEB概要提出締切(2024年12月6日 12:00 JST)を過ぎますと、論文タイトルおよびWEB概要の変更はできません。
プログラム編成作業のため、締切の厳守をお願いいたします。

●スタイルファイル

日本語  英語

※SCIS2025は、電子情報通信学会が定める国内学会として開催いたします。規定により論文の著作権は、学会に帰属します。詳細につきましてはQ&Aをご参照ください。

発表要領―Presentation―

●発表時間

発表時間は1件あたり20分(講演時間15分、質疑応答5分)となります。これは発表者の入替えを含めた時間です。

ナイトセッション―Evening Session―

ナイトセッションについて

●発表を希望される方に、Call for P*(Papers, Posters, Presentations, etc.)、研究速報、報告、ジョーク等を1分~5分で檀上にて発表いただきます。製品紹介等はご遠慮下さい。発表の可否が不明な場合は、ナイトセッション担当にお問い合わせ下さい。SCIS ナイトセッションにふさわしくないと判断された場合は、発表できないことがあります。


●ナイトセッションの申し込みは人数を把握するためのもので、参加を確約するものではありません。ナイトセッションに参加申し込み済でも会場に入りきらない場合は、入場を制限する場合もございます。


●軽食を先着順で300食準備します。参加者数が多い場合、全員に軽食が行き渡らない可能性がありますが、ご了承ください。


●口頭発表や講演等とは異なり、リラックスして参加できるセッションですので、興味がある方はお気軽にご参加、ご発表ください。


スケジュール・申し込み方法

日時 スケジュール・申込方法
2024年11月~ ■ナイトセッション参加登録
ナイトセッション聴講・発表予定の方は「参加登録・費用」ページにて、SCIS2025への参加登録と併せてナイトセッションにも参加申込ください。
2025年1月22日(水) ~ 2025年1月29日(水) 20:00 JST ■発表申込受付
発表を希望される方は、「ナイトセッション発表要領」をご確認の上、「参加登録・費用」ページのナイトセッション発表申込フォームから発表情報の登録をお願いいたします。
2025年1月30日(木) 19:00~21:00 JST
■ナイトセッション当日
会場:リーガロイヤルホテル小倉 4階大宴会場ロイヤルホール

お問い合わせ

●ナイトセッションに関するご質問がある方は、お気軽に下記までお問い合わせください。


日時 お問い合わせ先
1月30日(木) 18時まで(ナイトセッション当日18時まで) ■SCIS2025事務局 ナイトセッション担当
scis2025-night [at] ml.cc.tsukuba.ac.jp
※当日18時以降は対応できない場合がありますのでご了承ください。
1月30日 (木)18時以降 事務局にお越しいただくか、もしくはナイトセッション会場付近にいる事務局メンバーに直接お問い合わせください。

論文賞―Awards―

イノベーション論文賞

情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会では暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)のさらなる発展と活性化を目的として,「新しい研究・技術開発」の奨励を行うイノベーション論文賞がSCIS2012より設けられました。その奨励対象は理論的新規な論文だけでなくICTでの問題提起や新しい研究分野の提案も含まれます。イノベーション論文賞の対象は全講演論文となります.多くの技術者・研究者による積極的なご発表をお願いいたします。
情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会におけるイノベーション論文賞の選奨規程

SCIS論文賞

情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会では暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS)の発展と活性化、並びに、暗号と情報セキュリティ分野で活躍する若手の奨励を目的として、1993年よりSCIS論文賞を設定しています。SCIS論文賞の対象は、SCIS論文賞を未受賞の講演者で、主に学部在学中もしく は学部卒業後10年以内の講演者による論文となります。論文賞の対象として取り扱われるかどうか不明な方は事務局までお問い合わせください。
情報セキュリティ(ISEC)研究専門委員会における SCIS 論文賞の選奨規程

PAGE UP

(C) 2025 SCIS2025 Organizing Committee.