SCIS2022は無事全ての日程を終了致しました。947名を超える史上最大の参加人数のもと、盛会に終えることができたのもご参加頂いた方々ならびに関係各位のご協力の賜であり、感謝申し上げます。
 今回、数々のSCIS初の試みを実施しました。 (開催前の)座長セミナー、お作法セミナー、ハイブリッド開催、zoomとvimeoの合同の開催、スライドの事前収集など、これらの試みが皆様の記憶に残るSCISになって頂ければ幸いです。
 SCIS2022の予稿集配布については、参加者のみとなり販売はしません。また、余剰の軽食につきましては、茨木市子ども育成会、社会福祉法人 堺市社会福祉協議会に寄付させて頂きました。ここに報告させて頂きます。
SCIS2022実行委員会

新着情報―Topics―

  • 2022年1月16日参加者向けポータルサイトを公開しました。参加者にメールでご案内して いますのでご確認下さい。
  • 2022年1月12日プログラムを一部修正、セッション表を公開しました。
  • 2022年1月12日懇親会に関する重要なお知らせを掲載しました。
  • 2022年1月11日これから新規参加登録の方へご案内
  • 2022年1月11日プログラム(正式版)と発表のWEB概要PDFを公開しました。
  • 2022年1月7日ナイトセッションの申込受付を開始しました。
  • 2022年1月6日参加方法の変更(オンサイト←→オンライン)手続きについて掲載しました。
  • 2021年12月16日プログラム(暫定版)を公開しました。
  • 2021年12月13日グランキューブ大阪会場における新型コロナウィルス感染症対策について掲載しました。
  • 2021年12月12日懇親会特別ステージの情報を公開しました。
  • 2021年12月1日発表申し込みを〆切ました。
  • 2021年11月20日発表・参加登録を開始しました。
  • 2021年11月10日諸般の事情から参加申込および発表申込の受付開始日を11月17日(水)に延期しました。
  • 2021年10月28日招待講演3件の情報を公開しました。
  • 2021年8月31日SCIS2022 公式ページを公開しました。(スケジュールと問い合わせ情報のみ)

ご案内―Guide―

開催概要

会議名 2022年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
開催形態 オンサイト/オンライン ハイブリッド開催
オンサイト会場 グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
開催期間 2022年1月18日(火)~ 1月21日(金)
主催 電子情報通信学会 情報セキュリティ研究専門委員会 (ISEC研)
協催 電子情報通信学会 バイオメトリクス研究専門委員会(BioX研)
電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究専門委員会(ICSS研)
電子情報通信学会 ハードウェアセキュリティ研究専門委員会(HWS研)
情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC研)
募集テーマ例 暗号理論,公開鍵暗号,共通鍵暗号,暗号プロトコル,秘密計算,物理的暗号,耐量子計算機暗号,ネットワークセキュリティ,ウェブセキュリティ,システムセキュリティ,自動車セキュリティ,ハードウェアセキュリティ,サイドチャネル攻撃,コンテンツ保護,セキュリティ評価,プライバシー保護,生体認証・バイオメトリクス,ブロックチェーン,教育・心理学,AIセキュリティ
  • ※本シンポジウムは1984年以来毎年開催され、暗号と情報セキュリティ技術に関する最新の研究成果を発表する場と情報交換の場を提供しています。2022年の開催にあたり、一般講演論文を募集します。募集テーマ例を上記に示しますが、これらに限らずセキュリティ技術に関わる論文を広く募集します (査読による絞込みはありません)。

新型コロナウィルス対策について― Manifest for COVID-19 ―

SCIS2022はコロナ禍におけるハイブリッド開催に際しまして、大阪府からの要請に従いグランキューブ大阪会場での感染防止策を講じます。また、「感染防止安全計画」の策定が不要であるイベントに該当致しますので、以下の通り(*1)、感染防止策等を記載した「感染防止策チェックリスト」を作成致しました。

オンサイト参加の皆様におかれましては、チェックリストをご確認頂くと供に、感染防止策遵守の為、ご理解・ご協力よろしくお願い致します。


*1:画像をクリックすると全ページ表示されます。

実行委員会―Committee―

実行委員長

  • 宮地 充子国立大学法人 大阪大学

実行副委員長

  • 松島 秀樹パナソニック 株式会社

プログラム委員長

  • 大塚 玲学校法人岩崎学園 情報セキュリティ大学院大学

委員(暫定、五十音順)

  • 伊藤 竜馬国立研究開発法人 情報通信研究機構
  • 稲村 勝樹公立大学法人 広島市立大学
  • 猪俣 敦夫国立大学法人 大阪大学
  • 上原 哲太郎学校法人立命館 立命館大学
  • 海上 勇二パナソニック 株式会社
  • 江村 恵太国立研究開発法人 情報通信研究機構
  • Yuntao WANG国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学
  • 大木 哲史国立大学法人 静岡大学
  • 奥村 伸也国立大学法人 大阪大学
  • 面 和成国立大学法人 筑波大学
  • 金岡 晃学校法人東邦大学 東邦大学
  • 小出 洋国立大学法人 九州大学
  • 小谷 大祐国立大学法人 京都大学
  • 島岡 政基セコム 株式会社
  • 白石 善明国立大学法人 神戸大学
  • 白勢 政明公立大学法人 公立はこだて未来大学
  • 須賀 祐治株式会社 インターネットイニシアティブ
  • 高野 祐輝国立大学法人 大阪大学
  • Chen-Mou CHENG国立大学法人 金沢大学
  • 近澤 武独立行政法人 情報処理推進機構
  • 中田 亮太郎国立大学法人 一橋大学
  • 西田 直央パナソニック 株式会社
  • 畑島 隆日本電信電話 株式会社
  • 三谷 辰雄三菱ケミカルシステム 株式会社
  • 満永 拓邦学校法人東洋大学 東洋大学
  • 三本 知明株式会社 国際電気通信基礎技術研究所
  • 三宅 秀享株式会社 東芝
  • 矢内 直人国立大学法人 大阪大学
  • 安田 真悟国立研究開発法人情報通信研究機構
PAGE UP

(C) 2021-2022 SCIS2022 Organizing Committee.